投資家くまのシンプルなルール

資産運用に役立つシンプルなルールを提案します

【節約】ヤフーショッピングでお得に購入する際のシンプルなルール【Tポイント】

【節約】ヤフーショッピングでお得に購入する際のシンプルなルール【Tポイント】

ざっくりいうと

1.送料無料であること

2.買い物は5のつく日であること

3.期間限定ポイントはすべて使うこと

こういう内容です。

 

 

こんにちは、子ども部屋おにーさんです。

(以下ブログ主、私)

 

初回:【Tポイント】効率的な運用を考える際のシンプルなルール

oni-san0418.hatenablog.com前回:【クレカ】ヤフーカードの効率的な運用を考える際のシンプルなルール

oni-san0418.hatenablog.com連日のシリーズ投稿もついに折り返しです。Tポイントとヤフーカードが、そのスペックを存分に発揮できるのがヤフーショッピングの特徴です。ブログ主は会費や送料などのコストは大っ嫌いですが、ヤフープレミアム会員にだけはなっています。月額498円でヤフオクの制限がなくなり、さらにショッピングの際に4%ポイント還元されるようになるからです。これは計画的に買い物すればすぐにペイできる金額です。それではショッピングを利用する際の基本事項を確認していきましょう。

 

関連:【節約】ヤフオクで金券をお得に購入する際のシンプルなルール

oni-san0418.hatenablog.com

 1.送料無料であること

ブログ主のルールはコスト無料原則に従っているので、ヤフオクと同じく商品名を検索したら、次に送料無料のボタンを押すことから始めましょう。ショッピングはオークションとは違い、中古本や古着でもなければ突出して安い同一商品というのは基本ありません。送料別の商品の安さで消費者の目を引く、そんな古典に引っかかっている場合ではないのです。それでもショッピング内で比較して安い方を選びたいのは当然です。だからこそ送料無料という条件を揃えることで、小賢しく消費者を錯覚させるゼロサム脳の企業を排除でき、価格比較はより簡単になります。節約と同時に時短していきましょう。

 

送料無料を押した後は商品を安い順に並べかえます。先頭の最安値が第一候補、同売価で複数店舗が並ぶようなら還元されるポイントの高い順で候補を絞ります。最後に最安値とポイント還元(1ポイント=1円として)の差額でもっともお得な一品を選びましょう。これだけのスクリーニングでも消費者がショッピングで損をすることはなくなります。

 

最安値とポイント還元の差額というのは、例として同一商品Aは100円で5ポイント還元、Bは120円で30ポイント還元だとすれば、実質はA=100-5=95円相当、B=120-30=90円相当となり、値段はAの方が安くてもポイント還元もこみすればBの方が結果としてはお得という意味です。

 

2.買い物は5のつく日であること

節約や倹約を意識すると、世の中の主婦(主夫)ってすげーなと率直に思います。タマゴや牛乳、肉や魚などの日持ちしない食品をショッピングセンターで購入して使い切れるのだからね。翻ってみればマンガやゲーム、服や洗剤などの腐ることのないその他消費財を計画的に購入するのって何だか簡単に思えてきませんか?

 

5のつく日キャンペーン

topics.shopping.yahoo.co.jpブログ主はヤフーショッピングを利用するのは、毎月5・15・25日と5のつく日だけをおススメしています。年末や決算時期にはお買い物リレーなんかも開催されていて、そっちの方がポイント還元は良かったりするのですが、なにせ不定期なので計画性に欠けます。毎月コンスタントに3回開催されるこのキャンペーンに合わせて、買い物計画を練る方が節約になると思います。

 

5のつく日は当日ヤフーショッピングにログインして参加ボタンを押せば、ポイント還元率が変動して会計時に自動加算されます。買い物はアプリで購入するとさらにポイント還元されるので、スマホに特別スタンスがなければサクッとダウンロードしておきましょう。会計は前回のヤフーカードで決済します。ここまででどれだけポイント還元されるか振りかえると

 

通常ポイント       +1%

会員特典              +4%

5のつく日

ログイン&スマホ+4%

ヤフーカード決済+2% 計11%

 

買い物に対して約1割のポイント還元が受けられる想定になります。リアル店舗で加盟店を探して利用するよりも、買える商品はすべてショッピングで買った方が得かもしれませんね。この還元率を想定すると、冒頭の月額498円の会費は月4528円以上の買い物でペイできます。裏を返すと、実質的なポイント還元は4537円=1ポイントからという話なのでこれが損か得かはあなたの選択になります。

 

3.期間限定ポイントはすべて使うこと

ブログ主が5のつく日を意識した計画的な購入をおススメしている理由は、この期間限定ポイントを失効させないためです。だいたい1ヶ月ほどの使用期限なので毎月3回買い物し、会計時に期間限定ポイントはすべて使うと最初から決めておけば、無駄にせずに使い切れると思います。Tポイントの回でも解説しましたが、他のサービスでポイントを使うよりもショッピングの会計に使った方が還元率はいいです。もしかすれば他にもっとお得な使い方があるかもわかりませんが、その場合は試してみて結果を投稿します。

 

ここまでヤフーショッピングの基本事項を確認しました。次回はヤフオクの回のように複雑なルールについて提案していきます。

 

参考:【節約】ヤフオクで金券をお得に購入する際の複雑なルール【Tポイント】

oni-san0418.hatenablog.com

それでは、また!

 

【クレカ】ヤフーカードの効率的な運用を考える際のシンプルなルール

【クレカ】ヤフーカードの効率的な運用を考える際のシンプルなルール

ざっくりいうと

1.基本性能は普通★★☆

2.入会キャンペーンがすべて

3.使用はヤフーショッピングで固定

 

 

こんにちは、子ども部屋おにーさんです。

(以下ブログ主、私)

 

前回:【Tポイント】効率的な運用を考える際のシンプルなルール

oni-san0418.hatenablog.comTポイントは「リアル店舗で貯めて、ヤフーショッピングとロハコで使う」というのが前回の結論でしたが、今回はそれを補強するヤフーカードの話です。

 

ちなみにクレカの判断基準は

★年会費が無料である。

★ポイントプログラムがある。

★それ以外に独自の特徴がある。

 以上を☆☆☆で表現しています。

 

1.基本性能は普通★★☆

Yahoo JAPANカード

(以下ヤフーカード)

★年会費無料

★Tポイント還元率1%(100円で1ポイント)

☆ショッピング保険、ETC(年会費500円で×)等

 

ごく普通のクレジットカードです。ポケモンで例えると楽天カードヒトカゲならヤフーカードはゼニガメでしょう。色で決めました。最初で仲間にすると特に不満もないため、最後までメインで使ってもいいし、他に気にいったクレカができればいつのまにか使われずにサブになるでしょう。けれどTポイントが貯められるため、同系統のファミマTカードなどがなければとりあえず財布には入っている、そんなクレカです。先の楽天カードとは違いゴールドカードなどの上位互換はまだ確認されていません。

 

ポケモン図鑑ゼニガメ

www.pokemon.jp

2.入会キャンペーンがすべて

Tポイント還元以外はごく普通のクレカであるヤフーカードですが、その特筆すべきは使用中ではなく使用前の、入会時期によって初回特典で貰えるTポイントが跳ね上がることでしょう。

 

【クレカ】複数枚運用する際のシンプルなルール

oni-san0418.hatenablog.com上記でも紹介しましたが、ブログ主の考えるクレジットカードとは、

クレカ=決済能力(パフォーマンス-コスト)+特典(ポイントプログラム等)

コストつまり年会費がゼロであることと、+αの特典が重要です。ヤフーカードは不定期ですが、入会特典が10,000円相当の期間限定Tポイントになり、過去には最高16,000円相当も登場したことがあるようです。かくいう私も実は13,000円相当だったときに入会しました。このキャンペーン中に入会できるかで、ヤフーカードの効用はまったく異なるでしょう。難点は楽天カードのように頻繁にCMをやっているわけではないことです。入会を考えたらアンテナを張って、だいたい1年くらいのバッファで、上手くやってください。

 

3.使用はヤフーショッピングで固定

ヤフーカードのリアル店舗での使い道は加盟店で固定するのがいいと思います。私も実家に戻ってからはENEOSとウェルシア系列のドラックストアでしか使っていません。

 

【クレカ】複数枚運用する際のシンプルなルール

oni-san0418.hatenablog.comただブログ主の意見はクレカを複数枚運用することを前提としているので、ヤフーカードその他クレカは1枚だけという方は現金払いがお得という根拠がなければ、リアル店舗はすべてクレカ払いをおススメします。勿論、電子マネーやキャッシュレス決済でも良いです。どれが一番自分にとって節約になるか考え、自信を持って選び続けてください。

 

さてリアル店舗では使用の機会が少ないヤフーカードですが、ブログ主にとってのメイン使用は前回の結論からやはりヤフーショッピングだと考えます。

 

ヤフーカードはポイントがどんどんたまる

card.yahoo.co.jpショッピングをクレカ決済にするだけで3%還元! 次点のヤフーマネーが1%還元なので議論の余地もないですね。ただこれは2019年9月30日までの期間限定キャンペーンのようです。昨年は通年だったのですが、これもやはりTポイントの信用問題か、それともキャッシュレス決済PayPayへの切り替えが始まると見るべきか。未来は不透明ですが、お得な内は使い倒すのが吉でしょう。

 

それでは、また!

 

【Tポイント】効率的な運用を考える際のシンプルなルール

【Tポイント】効率的な運用を考える際のシンプルなルール

ざっくりいうと

1.リアル店舗で支払いに使わない

2.期間限定Tポイントを把握する

3.ヤフーショッピング、ロハコでの支払いに使う

こういう内容です。

 

 

こんにちは、子ども部屋おにーさんです。

(以下ブログ主、私)

ヤフオクの話はしたし次はヤフーショッピングの話をしようかと考えて、ヤフーショッピングを語るならヤフーカードを語らないといけないなと思い、ヤフーカードを解説するならその前にTポイントを解説しないと、そう結論した次第です。

 

本当はTポイントの前に、企業のポイントプログラムとは何ぞやと一本記事を投稿できると望ましいのですが、そうなるとジャンルが節約じゃなくて経営論に変りそうで見送りました。とてもGWで書き終わりそうにないし。

 

1.リアル店舗で支払いに使わない

関連:【Tポイント】毎月紹介! Tモールのお得そうなキャンペーン2019.4【クレカ】

oni-san0418.hatenablog.com上記の記事でも紹介しましたが、会員情報を無断で捜査当局へ提供していた信用問題で、昨今Tポイントの加盟店は減っています。ファミマで使えなくなると、近場でTポイントカードを提示してTポイントが貯まる店がないという方もいるのではないでしょうか。

 

しかしこの問題はTポイントの貯め方に拘らないのなら、ヤフーカードとかTポイントと提携しているクレカで支払いを行うことで一応解決できます。となると次は貯めても使えないという問題が残りますが、私はリアル店舗でTポイントを支払いに使うのは効率的ではないと考えているので、それは問題ではないと回答できます。

 

関連:【節約】ヤフオクで金券をお得に購入する際の複雑なルール【Tポイント】

oni-san0418.hatenablog.comヤフオクでもそうなんですが、Tポイントの支払いって還元率の関係から使いすぎると、次は会計後に貰えるはずのポイントが減ってしまうという別の問題が発生します。ヤフオクでは還元率から逆算して使えるポイントの最適値を探るという提案をしましたが、それをリアル店舗のレジでもやろうとは流石に言えないです。計算に時間がかかり過ぎるからです。それならばいっそ「リアル店舗での支払いには使わない」と最初から決めておくのが時短に繋がるのではないでしょうか。

 

2.期間限定Tポイントを把握する

これは他企業のポイントプログラムにも共通して言えることですが、キャンペーンなどで通常ポイントとは違う期間限定のポイントが付与されたときは、その期限をきちんと確認しておきましょう。うっかり忘れてポイントを失効してしまっては勿体ないです。節約をするからにはルールを決めてそれを守りましょう。

 

例えばチェックしたらカレンダーに期限を書きこむのもいいでしょう。さらに一捻り加えるなら仕事の手帳にも書きこめば嫌が応にも目に入ります。人間は忘れるものです。忘れることは仕方のないことです。だから忘れても大丈夫なシステムを組んでから、いったん忘れておきましょう。そうすればあとは貯めたポイントを使うだけです。

 

3.ヤフーショッピング、ロハコでの支払いに使う

貯めたTポイントを支払いで使うとすれば、私はヤフーショッピングかロハコをおすすめしています。理由は前述の期間限定Tポイントを使えることと、もう1つは還元率がリアル店舗よりもいいことです。

 

Tポイントで支払った場合、新たにTポイントはたまる?

www.yahoo-help.jpTポイントを使ったお支払いについて

www.yahoo-help.jp極端にいえば全額ポイント支払いにしたとしてもTポイントがもらえます。Tポイントが次のTポイントを生むのです。流石はお膝元だなと思うのと同時に、じゃあリアル店舗でポイントを使う意味って――ともかく、Tポイントの運用を考えるなら、私はリアル店舗で貯める、ヤフーショッピングとロハコで使う。このサイクルが一番効率がいいと考えます。もしももっと効率のよい方法が発見できればまた紹介しようと思います。

 

それでは、また!

 

【ATM手数料】ゆうちょ銀行口座を開設しておくシンプルなメリット【節約】

【ATM手数料】ゆうちょ銀行口座を開設しておくシンプルなメリット【節約】

ざっくりいうと

1.ATMの入出金手数料が無料

2.全国を網羅できるATM設置台数

3.現物の口座通帳が持てる

こういう内容です。

 

 

こんにちは、子ども部屋おにーさんです。

(以下ブログ主、私)

毎月のATM手数料把握してますか? 特に入出金を繰り返す人はいつのまにか手数料もかさんでいるものです。預金額に目がくらんでコストを見落としてはいませんか。良しとすべきはゼロだけです。なぜなら、それはルールを理解していれば払わずにすんだ損失だからです。たかが数百円と思うかもしれません。しかし手数料を払うくらいなら、菓子でもジュースでも衝動買いして腹に入れた方がまだ幸福度は高いでしょう。

 

私は私のお金が私の意思を問わずに奪われることが我慢できません。そのために守るべきルールの1つが手数料無料と考えます。これは私にとっては原則です。勿論、応用もあります。けれども最初はこの原則を守ることが純利益を増加させる近道だと私は信じます。

 

1.ATMの入出金手数料が無料

その上で考慮に値するのがゆうちょ銀行です。ATMは24時間対応ではないというデメリットもありますが、口座通帳とキャッシュカードどちらでも入出金可能で手数料無料です。最近はコンビニATMとの提携も進めていて、

 

全国のファミリーマート13,000台で

平日の8:45~18:00

土曜日の9:00~14:00

と入出金が手数料無料で行えます。

 

ゆうちょATMのご案内

www.jp-bank.japanpost.jpイーネットとゆうちょ銀行が業務提携。全国のファミリーマート等に設置している約13,000台のATMでゆうちょキャッシュカードのご利用手数料が一部時間帯にて無料に(2017.12.25)

www.family.co.jp

2.全国を網羅できるATM設置台数

手数料無料の銀行口座は他にもいくつかありますが、ゆうちょ銀行が他と比べたとき優位に立つのが、全国規模でのATM設置台数です。

 

ゆうちょ銀行の特徴

www.jp-bank.japanpost.jpゆうちょ銀行は前述のコンビニATMとは別口で、自社で全国に郵便局と併設された28,800台のATMネットワークを持っています。全国のATM総数が平成29年で約109,000台らしいので、ゆうちょ銀行の口座があれば、国内の約38%のATMを手数料無料で利用できます。またこの比率は今後上がっていくと考えられるでしょう。キャッシュレス化の浸透によって徐々にですがATMの総数は減っているからです。

 

ATMの撤去を進めているのは地方銀行です。理屈としては周辺のコンビニATMと連携することで経営合理化を図る狙いがあるらしいのですが、そもそもATMが銀行窓口の業務効率化と人員削減を意図に機械化されたシステムであることを鑑みれば、ひょっとして必要なのはATMだけでその銀行自体は別に必要ないんじゃないか? そう思うのは私がB to Cを念頭に銀行を語っているからであって、きっとB to Bの方が銀行は儲かるんでしょう。というよりそうでなければ困ります。自分本位の延命措置とかだったら洒落になりません。これはあくまで私の妄想に過ぎませんが、そんなリスクも想定される地銀とつき合うかどうかはその人次第です。ただブログ主は余計なコストもリスク大っ嫌いなので、今回はゆうちょ銀行をおすすめしています。

 

ゆうちょ銀行の規模の利便性を実感するのは、主に独り暮らしを始めたばかりの学生や、就職・転職・転勤で住居が変わる社会人の皆々様でしょう。そこが北海道だろうと東京だろうと沖縄だろうと、郵便局があれば手数料無料でATMから現金を引きだせる。この利便性を地銀は持ち得ません。同条件を持つのはコンビニATMと全国提携するネット銀行ですが、最後にそれに勝るゆうちょ銀行のメリットを紹介したいと思います。

 

3.現物の口座通帳が持てる

コンビニATMでの入出金はキャッシュカードで行われ、基本的に通帳の記帳ができる所はありません。そもそも通帳を発行してくれるネット銀行はありません。(ないよね?)地銀は通帳とキャッシュカードを発行してくれるけど、地域限定なので手数料無料で入出金できるATMが少ないです。ゆうちょ銀行はこれらの良い所取りに成功していて、全国のコンビニATMが使え、手数料無料であり、さらに通帳とキャッシュカードを持つことができます。

 

全国規模で使える通帳とキャッシュカードというのは、考えれば色々な使い方ができると思います。例えば毎月仕送りが必要な独り暮らしの学生なら、親が通帳を持ち、子どもがキャッシュカードを持てば、親が通帳記入するだけで子どもはキャッシュカードで現金を引きだせるようになります。(注意:入金額によっては贈与税が絡んできますが、本記事は脱税を勧めるものではありません。あくまで合法で通常の使用範囲内での話です)

 

また社会人となり両方を管理するようになれば、もしもキャッシュカードごと財布を落としたなんて事態に、通帳記入で当分の生活費を引きだしてから利用停止などの諸々の措置を取ることもできます。自宅に窃盗が入って通帳が盗難にあった場合は逆もまた然りです。現金の吐口を2つ作れるというのは、ゆうちょ銀行の規模を考えたときリスクよりヘッジの方が大きいと私は考えます。

 

ブログ主は日常生活でほとんど現金は使いませんが、それでも使用をゼロにはできません。ATMを使わなければならないのならば、ぜひ送料無料でリスクヘッジの利いた銀行口座を選んで使ってください。

 

それでは、また!

【クレカ】複数枚運用する際のシンプルなルール

【クレカ】複数枚運用する際のシンプルなルール

ざっくりいうと

1.キャッシング枠はすべてゼロ

2.使う理由がなくなれば使わなくていい

3.年会費が有料になったら即解約

こういう内容です。

 

 

こんにちは、子ども部屋おにーさんです。

(以下ブログ主)

 

【Tポイント】毎月紹介! Tモールのお得そうなキャンペーン2019.4【クレカ】

oni-san0418.hatenablog.com現在8枚ほどクレジットカードを所有していますが、先日のキャンペーン紹介よろしく、クレカって入会から数ヶ月が絶頂期で、あとはコスパ悪くて放置しているものが多いです。結局普段使いはメインとサブの2枚で、こいつらの良さを存分に語りたいのですが、その前にクレカが複数枚あるときの簡単な管理方法について持論を展開しておきます。

 

1.キャッシング枠はすべてゼロ

入会から数ヶ月のキャンペーン期間って、人間で例えると新入社員の試用期間に似ていて、そこで不採用が決まったクレカはまずキャッシング枠をゼロにしています。

 

クレジットカードに関係する法律知識まとめ。キャッシングやショッピングの規制とは?

card.benrista.comこれは法律としてキャッシング枠がゼロの方が新しいクレカを作りやすいことが1つと、もう1つは単純に防犯対策です。不採用とはいえ、いきなり解雇(解約)するとクレヒスに傷がつくため、しばらく保有しておく必要がありますが、その間に窃盗や不正利用などのリスクを極力排除するため、私はクレカのキャッシング枠はすべてゼロにしています。何ならば次にショッピング枠も最低限にしておくとより安全でしょう。

 

2.使う理由がなくなれば使わなくていい

これは私が行なうことができる、すべての決済手段に対しての共通認識でもあるのですが。

 

使う理由があるから使う。

使う理由がなければ使わない。

 

クレカが発行の際に我々を審査するように、我々も使用するにあたってクレカを審査しなければいけません。買い物をするとき複数枚の中から選ばれないクレカというのは、その場においてパフォーマンスが悪いか、使用そのものがコストか、あるいはその両方というコスパの問題を抱えています。それをクリアできないのはクレカの無能であって、使用者の関与するところではない。使用者の唯一の責任とは選択です。使う使わないの結果で生じる利益と不利益を甘んずること、それを放棄しないのであれば、私は極論としてクレカは入会特典だけ享受して、あとは捨てても問題ないと考える立場です。(勿論、それが契約で禁止されていない前提での話ですが)

 

自分で選択することが大事なのです。惰性は一番よくない。どんな決済手段にもメリット・デメリットがあります。それを理解しているからこそ現金ではなくクレカを使っているのではないのか? 逆に理解しているからこそクレカの枚数を増やした、または現金支払いに拘るのではないのかということです。例えば私はライフカードも持っていますが2017年以降は使っていません。ポイントプログラムが下方修正されたためです。

 

「LIFEサンクスプレゼント」ポイントプログラムリニューアルのご案内(2017.3.27)

www.lifecard.co.jp「だから使わない」理由が私にはある。同時に、今日もライフカードを使う人には「だから使うんだ」という理由があってほしいと、勝手に思っています。そこで誰かに「いや、あるんだから使えよ」と言われる筋合いはないし、私も「そんなの使うのやめたら?」と言う筋合いはない。選択の自由を尊重しましょう。

 

3.年会費が有料になったら即解約

私は無料に拘ります。コストの有無はパフォーマンスの結果に重大な影響を及ぼすからです。資産運用にあたり論じられるお金持ちの方程式に、

 

資産形成=(収入-支出)+(資産×運用利回り)

 

というのがありますが、これにクレカを当てはめると

 

クレカ=決済能力(パフォーマンス-コスト)+特典(ポイントプログラム等)

 

上記となります。私がクレカを使う理由は、現金を代替する決済能力が有り、なおかつ選択の結果+αの特典がつくからです。現金は年会費無料つまりコストはゼロです。クレカに年会費がかかるようになると、決済能力の前提が崩れます。商品が手数料込みの場合はありますけど、現金という支払い手段自体に手数料がかかることはありませんよね(ないよね?)

 

そのコスト以上にパフォーマンスがよければ維持することも選択の1つではありますが、私は年会費無料でないというのなら基本クレカは解約します。代わりはいくらでもいるし、将来はもっと有利な条件のクレカが登場するかもしれないのだから、余計な縛りを許すべきではないと考えます。

 

それでは、また!

【節約】ヤフオクで金券をお得に購入する際の複雑なルール【Tポイント】

【節約】ヤフオクで金券をお得に購入する際の複雑なルール【Tポイント】

ざっくりいうと

1.マイナスキーワードを設定し保存する。

2.入札額は%で計算し、1の位を切り捨て入札する。

3.ヤフーマネーのポイント付与率を計算してTポイントを払う。

こういう内容です。

 

 

こんにちは、子ども部屋おにーさんです。

(以下ブログ主)

前回に続きヤフオクの話をしようと思います。

 

【節約】ヤフオクで金券をお得に購入する際のシンプルなルール

oni-san0418.hatenablog.com今回は設定する・計算する手間暇をともなうヤフオクの複雑なルールを紹介します。

 

1.マイナスキーワードを設定し保存する。

送料無料の次に行うと有効なスクリーニングです。金券は絵柄によってプレミアムがつき、保管と鑑賞を行うマニアの間で額面以上の価格で取引が行なわれることがあります。私はあくまで使用を前提としているので、このような出品を事前に省くことが時短と節約に繋がると考えます。

 

検索例① QUOカード

QUOカード -使用済み -使用済 -テレカ -交換可 -非売品 -セクシー -抽プレ -抽選プレミアム -テレホンカード -懸賞品 -懸賞 -入会 -優勝 -応募者全員サービス』

 

検索例② 図書カード

『図書カード -使用済み -使用済 -テレカ -交換可 -非売品 -セクシー -抽プレ -抽選プレミアム -テレホンカード -懸賞品 -懸賞 -入会 -優勝 -応募者全員サービス』

 

上記の文面『この中』を検索画面にコピペするだけでも、かなりスクリーニングとしては有効だと思います。つけ加えるならば、ここにさらに『マイナス出品者名』を入力することでしょう。そうすることで毎度まいど毎度まったくお得ではないクズ券を出品して検索を邪魔する出品者そのものを取り除くことができます。例の①と②が金券以外同じなのは投稿にあたって個人名を取り除いた結果です。有効な検索スクリーニングが完成したら保存しておきましょう。これで次回はさらに時短できます。

 

2.入札額は%で計算し、1の位を切り捨て入札する。

スクリーニングが完成し、お得そうな金券を発見したら入札額を計算しましょう。例えばQUOカードの場合、ローソンやマツモトキヨシで会計時カードを提示しキャッシュレス決済を行うことを考えれば、ポイント付与率から最低でも額面のマイナス2%、このヤフオクという工程を挿むことの手間賃を考慮するならば3%、つまり500円のQUOカードだったら500×0.97=485円で入札できないとコスパがよくありません。ここでさらに利益を追求するなら、私は1の位を切り捨てて480円の節目を押さえることをおススメします。

 

株式投資もそうですが、どうしてか人間というのはキリの良い数字で買いたがり、もしくは売りたがります。仮に481円で入札したとしても額面の96.2%と3.8%の利益が見込めるというのに他の出品者は経験上それを嫌がります。オークションは合理的ではないからです。

 

節目を押さえることにはもう1つメリットがあります。それは例え481円で入札する者が現れたとしても、あなたには485円までのバッファが存在することです。連絡があれば冷静にまずは482円、それでも追加入札があれば485円と入力しましょう。相手がこれ以上の入札を行うのならば、それは「勝者の呪い」です。1%の利益を喪失した相手の徒労を嘆いたら次のオークションに移りましょう。

 

3.ヤフーマネーのポイント付与率を計算してTポイントを払う。

そうして遂にあなたは額面500円のQUOカードを485円で落札しました。送料無料であることを鑑みれば3%の利益確定です。後は入金するだけですが、ここで最後に考慮すべきなのがヤフーマネーもしくは預金払いで付与されるTポイントについてです。

 

Yahoo!マネー・預金払いのご利用でTポイント獲得」特典

wallet.yahoo.co.jp預金払いのジャパンネット銀行ご利用でTポイント獲得(2017.1.11)

payment.yahoo.co.jpヤフーマネーでの支払いで1%、ジャパネット銀行の利用で2%のTポイントが付与されるというキャンペーンなのですが、これは端数切捨て、またポイント利用分は付与対象外ということに注意しましょう。

 

具体例①ヤフーマネー1%のTポイント付与

485×0.01=4.85≒4ポイント

具体例②ジャパネット銀行2%のTポイント付与

485×0.02=9.7≒9ポイント

 

この付与されるTポイントを加味して、さらに利益を追求することができます。Tポイントは1ポイント=1円の価値です。これを支払いに充てることで現金の温存が可能になります。それでは限界値はどこなのか。

 

ポイント利用分が付与対象外とされることを鑑みれば

具体例③ 前述①の限界値

4÷0.01=400

485-400=85

よって85円分まではTポイントで支払っても付与されるTポイントは減らない。

 

具体例④ 前述②の限界値

9÷0.02=450

485-450=35

よって35円分まではTポイントで支払っても付与されるTポイントは減らない。

 

以上を考慮することで、あなたはヤフオクでさらに節約して金券を手に入れることができるでしょう。

 

それでは、また!

 

追記:この記事は予約投稿していたのですが、公開後にヤフーマネーのTポイント獲得特典が2019年6月で廃止されることが発覚しました。どうやらPayPayにヤフーマネーの機能が移管されるようですが詳しい内容はまだわかっていません。また幸いにジャパネット銀行の、「預金払いのジャパンネット銀行ご利用でTポイント1%獲得」は今後も継続するようです。投稿の一部が非常に期間限定的なものになってしまったことを謝罪します。すみませんでした。

 

Yahoo!マネー、Yahoo!かんたん決済の一部特典、キャンペーンの終了について(2019.4.17)

payment.yahoo.co.jpPayPayのオンライン決済、チャージ機能の導入とYahoo!マネー関連機能終了について(2019.4.17)

auctions.yahoo.co.jpジャパンネット銀行でのお支払いにおける一部の特典終了のお知らせ(2019.4.24)

payment.yahoo.co.jp

【節約】ヤフオクで金券をお得に購入する際のシンプルなルール

【節約】ヤフオクで金券をお得に購入する際のシンプルなルール

ざっくりいうと

1.送料無料であること

2.出品者の取引実績が2桁以上であること

3.希望価格の上限で入札すること

こういう内容です。

 

 

こんにちは、子ども部屋おにーさんです。

(以下ブログ主)

実家暮らしになってからまったくQUOカードを使う機会がありません。近場にはローソン、ファミマ、ガストしかないです。いくら金券があるって言っても、わざわざそのために行くのもねえって感じのラインナップなのは田舎あるあるですね。

 

QUO使えるお店(2019.4.26)

www.quocard.comけれども都会暮らしの方や、近場にマツモトキヨシがある方はQUOカードがいくらあってもいいと思います。今回はそんなQUOカードを始め、金券をヤフオクでお得に手に入れるためのシンプルなルールを紹介します。

 

1.送料無料であること

QUOカード、図書カード、優待券と、金券なら何でもいいですが入力した後はまず「送料無料」をクリックしましょう。これで「安い!」からの「送料高い……」という落胆を味わう無駄な時間を減らせます。

 

莫大な可処分時間がある方は送料込みでさらに安いモノを探すのも一興です。ただし、それをやるときはタイマーで時間を測定することをおススメします。見つけた商品の割引価格÷かかった時間=あなたの人時生産性になります。人時生産性とは、投入した労働力がどのくらい稼ぐかという指標です。例えば60円引きのQUOカードを60分かけて見つけ落札したとき、あなたの1分=1円の価値になります。

 

2.出品者の取引実績が2桁以上であること

金券は使える場所は限られますが現金と等価です。オークション詐欺には普段よりも警戒が必要となります。考えられる事例としては、落札し料金支払い後に出品者がアカウントを削除して逃亡するなどです。このようなトラブルを極力回避するために入札の前にチェックすべきなのが出品者の取引件数です。それは多いほど良いと私は考えます。

 

オークション詐欺ってなに?詐欺を見分ける6つの言葉と対処法を解説(2018.7.31)

enjin-classaction.com例えばこれまで49回オークションで金券の取引を行ったことのある出品者が、あなたの50回目に突如前述のようなオークション詐欺を働く可能性は限りなく低いです。なぜなら50回目で裏切り、不正に利益を得ようとする者は49回目でも裏切らない理由がないし、48回目も同様で、なんならば最初のオークションから詐欺を働き続けることが己の利益を最大化することになるからです。

 

それではなぜオークションが現実で成立するのかといえば、それは人々の間で互酬主義が働いているからだということが、アメリカの政治学者ロバート・アクセルロッドの実験から明らかになっています。人々は互いに裏切った方が合理的である単発オークションでさえ50%は裏切らない。その後も相手が裏切るまでは裏切らない互酬主義の人物が、裏切り者よりも長期的かつ最終的に高い利益を得ることを実験は明らかにしました。

 

上記の理由から取引回数の多い出品者を選べば、彼もしくは彼女が突如錯乱しない限り、あなたは詐欺に怯えることなくオークションに参加できます。

 

3.希望価格の上限で入札すること

ヤフオクでは時折500円のQUOカードが、530円やら550円で落札されるという現象が発生します。これは「勝者の呪い」と呼ばれ、オークションが人々の非合理的な判断の下に成立している負の側面といえます。金券の落札価格が額面価格を上回るのを防ぐ方法はたった1つです。

 

あなたの希望価格の上限で入札し、あとはオークション終了まで放置すること。

 
それだけです。もしも他の参加者がそれを上回る入札をした場合は、そのオークションは諦めてください。ここから先はスマホのガチャと一緒です。意固地になった結果、本来の目的を忘れては大変な事態になります。潔く次のオークションを探してください。重要なのはあなたが希望する価格で金券を落札することです。その許容範囲でオークションを合理的に活用してください。

それでは、また!

 

続編

【節約】ヤフオクで金券をお得に購入する際の複雑なルール【Tポイント】

oni-san0418.hatenablog.com